
100均セリアのシェイカーで自家製ミルクセーキを作る
セリア(Seria)で買ってきたシェイカーで自家製ミルクセーキ作りました。この夏、3歳の子どもと一緒に自家製ミルクセーキにハマっています。
セリア(Seria)で買ってきたシェイカーで自家製ミルクセーキ作りました。この夏、3歳の子どもと一緒に自家製ミルクセーキにハマっています。
巷ではリアルな動物フィギュアをインテリアの一部として飾るのがオシャレみたいですが、ウチでは子どものオモチャとしてタカラトミーの動物・恐竜フィギュア「アニア」シリ …
黒板塗料と磁石がくっつくマグネット塗料を使った黒板の作り方。賃貸の和室にある押入れの襖(ふすま)を黒板の壁になるようにDIYしました。自作の戸には100均(ダイ …
和室にある押入れの襖(ふすま)を洋室っぽくするために、ベニヤを使って戸を自作してみました。なるべく安くするために100均のニスも使用。木目の壁紙を貼っていい感じ …
賃貸の壁紙でもOKな、貼って剥がせる身長計付きウォールステッカー買ってみました。何回も貼り直しができるっていう、あまり粘着力が強くないタイプです。
アイアン鉄脚のテーブルの天板の接合にも使った自作クランプです。長尺のクランプは買うと高いし使う頻度も少ないので、少々の使いにくさはガマンしてお安く作ってみました …
ホームセンターで買ってきた杉材で、カラーボックス(3段ボックス)に入るA4サイズの木箱を自作しました。いつものワトコオイル ドリフトウッドで塗装、コーヒーで染め …
Panasonicの食器洗浄乾燥機(食器洗い機/食器乾燥器) NP-TCR3-W(プチ食洗)を買って自分で取り付けた日記と使ってみた感想。
ずっと使っていた安物の電動ドライバーが、パイン材の棚を作っていた時に壊れてしまったので、新しくマキタの「充電式インパクトドライバ TD090DWSPW」を買いま …
ホームセンターで買ってきたSPFパイン材で洗面所に棚を作り、いつもならワトコオイルのドリフトウッドで塗装する所を今回は100円ショップダイソーの水性ニス(色はウ …